
HOME > 結婚式用のワンピースについて > 結婚式の服装で気をつけるべき点とは
結婚式の服装で気をつけるべき点とは
結婚式にゲストとして招待され、参加する際に気をつけなくてはならないのがマナーです。正式な場ということもあり、特に身だしなみには気をつけるようにしましょう。男性ならばスーツを着用していけばよいので悩むことはあまりありませんが、女性の場合は選択肢が多いので悩むのは当然のことといえます。結婚式にはワンピースタイプのドレスを着用して行く人が大半ですが、デザインには気をつけておかないとマナー違反となる可能性があります。気をつけておくべき点として、まずは露出をし過ぎないという点ではないでしょうか。特に昼間に行われる結婚式に参加する場合には、ミニすぎるスカートだったり、背中や胸元が大きく開いているタイプのものは選んではいけません。夜でも結婚式の場合には、露出は控えるようにしましょう。
素材にも気をつけるようにしておかなくてはなりません。毛皮やファー素材、そしてアニマル柄も結婚式にはふさわしくないとされています。 殺生をイメージするためということは、よく知られていることではないでしょうか。本物ではなくフェイクファーならば問題はないのかと考える人もいますが、披露宴は食事をする場所ということもあり、リアルでもフェイクでも毛皮の毛が飛んでしまって料理の中に落ちることもあります。カジュアル度の高い結婚式や披露宴の場合には、しきたりにこだわらないというケースが多いので問題はないと考えがちですが、基本的にはドレスとして選ばないようにしましょう。当然のことですが、ドレスだけではなくボレロなどの羽織り物やバッグや靴のデザインにも気をつけておくべきです。
ワンピースタイプのドレスならば、楽に着用することができるというメリットもありますが、結婚式は改まった場であり、しっかりと身だしなみを整えておく必要があるということは頭に置いておくようにしましょう。結婚式に着て行くものとなれば、金額もピンからキリまであります。高額ならばよいに違いないと考えてしまいがちですが、どんなに高くても縫い目が雑だったりペラペラなドレスもあります。安っぽく見えないかはよく確認しておくようにしましょう。もちろん自分自身の年齢や、体型や顔立ちなども考えて選ぶ必要があります。どんなに素敵な服でも、自分自身に似合わないものとなればドレスの魅力も自分の魅力も下げてしまうことになります。よく考えて選ぶと同時に、他人の意見も参考にするようにしましょう。